奈良県北部での公立高校受験の現状
奈良県は他府県と比べて高校入試では公立志向が強い県だと言われております。奈良県には優秀な公立高校も多く、大学進学でも優秀な成績を残している高校が多いことから、公立高校に人気があるのだと考えられます。近年の県立高校の再編・統合により奈良県北部の公立普通高校は、少し難化の傾向があります。2021年度入試では平城高校の募集が無くなりましたので、一条高校に十分合格できる実力の子が不合格になったケースも出ています。2022年度入試から一条高校は奈良県全県下から受験できることになりますので、より難しくなることが予想されます。結果奈良北高校や生駒高校など奈良県北部の普通高校は少し難しくなるのではと予想しています。
また2022年度入試より募集の始まった奈良県立大学附属高校は、前身の西の京高校では内申点(後述します)で100点前後が合格の目安でしたが、奈良県立大学附属高校として通常の公立高校の受験とは別日程・独自試験で受験が行われています。入試は推薦と一般(専願・併願)に分けて行われ、推薦入試では出願資格が内申点117点以上となっています。117点は今までで言えば奈良北高校の合格ラインで、一条高校にも合格できる点数ですので、正直かなり優秀な生徒を集めようとしていることが分かります。また公立高校では珍しく併願での受験が認められているので、公立の第一志望に少し不安のある受験生が多く受験しているようです。実際に郡山高校を受験するレベルの子が、奈良県立大学附属高校に併願で受験していました。結果として奈良県立大学附属高校の難易度はかなり上がり、生駒高校・国際高校などとの差が本当に小さくなっているようです。
また高円高校が高円芸術高校になり普通高校の中で芸術の時間を通常より増やしており、少し普通高校とは別の特色のある高校になっています。さらに富雄地区からは法隆寺国際高校は交通の便の関係で通いにくいという事情もありますので、奈良県北部の公立普通高校はすこし狭き門になってきています。様々な要件が重なっていますので、奈良県北部の公立普通高校に関しては難化の傾向があることは間違いなく、内申点で最低100点(各学期の通知簿の9教科合計で34点)以上は取っていてほしいところです。
無料進路相談・セカンドオピニオン
お問い合わせ・資料請求 無料体験・説明会のお申込み
内申点って何?
2023年度中学2年生・中学3年生
奈良県内の公立高校の受験は、一般選抜試験と特色選抜試験、奈良県立大学附属高校の独自方式の全ての受験で、調査書点と学力検査(一部面接点を用いる高校もあります)の合計で合否を判定します。
調査書で報告される調査書点は一般には内申点と言っています。内申点は各学期末にもらう通知表に書かれている評価点で計算されます。一部高校のコースにより特定の教科(英語や理科・数学)を加点対象にして計算する場合がありますが、ほとんどの高校では通知表の点がそのまま内申点になります。通常の内申点は2年生の3学期末の通知表で示される2年生としての通知表の点の9教科の合計と、3年生の1学期の通知表の9教科の点の合計、3年生の2学期通知表のの9教科の点の合計の総合計が内申点になります。ですから満点はオール5を3回ともとった場合で、各学期5×9教科=45点×3回=135点が満点になります。
2021年度から通知表は各教科で「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3項目で評価する現在の評価項目になりました。各項目はA・B・Cの3段階で評価され、各教科で下表のように評価されているようです。
ABCの個数 | 評定 |
---|---|
A×3 | 5 |
A×2・B×1 | 4 |
A×2・C×1 | 3 |
A×1・B×2 | |
A×1・B×1・C×1 | |
A×1・C×2 | |
B×3 | |
B×2・C×1 | |
B×1・C×2 | 2 |
C×3 | 1or2 |
通知表が下の表の成績だった場合、内申点は31+32+33=96点になります。
教科 | 2年生学年 | 3年1学期 | 3年2学期 |
---|---|---|---|
国語 | 3 | 3 | 4 |
社会 | 3 | 4 | 3 |
数学 | 4 | 4 | 4 |
理科 | 3 | 3 | 3 |
音楽 | 4 | 4 | 4 |
美術 | 4 | 3 | 4 |
技術家庭 | 3 | 3 | 3 |
保健体育 | 3 | 4 | 4 |
英語 | 4 | 4 | 4 |
計 | 31 | 32 | 33 |
一般選抜入試(一部例外があります)では学力検査250点満点(内申点との合計385点満点)、特色選抜入試の多くの高校で学力検査120点満点+面接点などで実施されますので、それなりに内申点の比率が大きいことはご理解いただけると思います。
2023年度中学1年生以降
2023年度の中学1年生以降は、奈良県公立高校の受験制度が大きく変更されます。その中で特に大きい変更が内申点の取り扱いです。現在の中学2年生以上は、中学1年生の間は内申点はつかず、中学2年生9教科の5段階評価の成績の合計+中学3年生1学期の9教科の5段階評価の成績の合計+中学3年生2学期の9教科の5段階評価の成績の合計となっていました。
今年の中学1年生からは、1年生から内申点の対象になることになりました。中学1年生と中学2年生は通知表の各教科の評価項目の中の「主体的に学習に取り組む態度」の項目が3段階で評価されます。通知表では現在A・B・Cの3段階で評価されていますので、A=3点・B=2点・C=1点で評価されるものと思われます。この項目の1年・2年での学年末での評価×9科目(各学年末評価で満点3点×9教科=27点)になります。3年生は現在の内申点と同じ3年生1学期の5段階評価×9科目(45点満点)+3年生2学期の5段階評価×9科目(45点満点)になります。ですから1年生(27点満点)+2年生(27点満点)+3年生1学期(45点満点)+3年生2学期(45点満点)の合計で内申点が144点満点に変更になります。
特に富雄地区の市立中学校の評価を見ていますと、提出物(各定期試験前に配布される試験範囲表に記載されています)を提出しないと「主体的に学習に取り組む態度」はワンランクダウンされることが多いので、学校で配布されている数学や漢字のワークなどは、その日の学校での学習内容についてはその日のうちに終わらせてしまうなど、授業中の学習姿勢だけでなく自宅での学習も遅れることなく進めることが重要になります。提出物については、各学校の先生方もしっかりと見ておられ、試験前に焦って答を写しただけの場合などは見抜かれますので、自分から進んで学習する習慣が重要です。
また現在2月中旬に行われている特色選抜入試と3月上旬・中旬に行われている一般選抜入試は、3月上旬に行われる共通選抜入試に一本化され、全ての入試で50点×5教科(国・社・数・理・英)の250点満点(一部の高校で特定の教科を加重配点することは可能で、その場合満点が変わる場合があります)の合計394点満点で試験が行われることになります。
無料進路相談・セカンドオピニオン
お問い合わせ・資料請求 無料体験・説明会のお申込み
合格の目安
ここで上げました数値は、内申点、五ツ木模試の偏差値、藤井模試の偏差値の2022年度入試での奈良県北部の公立高校の目安です。例えば一条高校で内申点を130点近く持っていたのに不合格になったり、また内申点が90少しでも奈良北高校に合格したりする場合もございます。参考程度にお考え下さい。また奈良県立大学附属高校につきましては、2022年に初めての入試が行われたばかりで、十分なデータを持っていませんが、2022年の合格基準はほぼ旧西の京高校と同じであったようです。特に富雄川沿いエリアの市立中学校(北から生駒市立上中学校、奈良市立二名中学校、奈良市立富雄中学校、奈良市立富雄南中学校など)では、奈良市内の他の中学校より内申点が取りにくい傾向がありますので、内申点が足りなくても学力検査で良い点を取り合格する子も多く出ます。
高校名 | コース | 入試区分 | 募集人数 | 内申点 | 五ツ木 | 藤井 | Web |
---|---|---|---|---|---|---|---|
奈良高校 | 普通 | 一般 | 378 | 130~135 | 67~72 | 69~74 | Web |
郡山高校 | 普通 | 一般 | 378 | 125~130 | 63~68 | 65~70 | Web |
一条高校 | 科学探求 | 特色 | 80 | 123~128 | 62~67 | 64~69 | Web |
外国語 | 推薦 | 80 | 121~126 | 61~66 | 63~68 | ||
普通 | 一般 | 200 | 115~120 | 57~62 | 59~64 | ||
奈良北高校 | 数理情報 | 一般 | 80 | 115~120 | 56~61 | 58~63 | Web |
普通 | 一般 | 280 | 107~112 | 54~59 | 56~61 | ||
国際高校 | 国際科Plus | 特色 | 64 | 110~115 | 57~62 | 59~64 | Web |
国際 | 特色 | 120 | 105~110 | 53~58 | 55~60 | ||
生駒高校 | 普通 | 一般 | 320 | 105~110 | 51~56 | 53~58 | Web |
奈良県立大学附属高校 | 普通 | 推薦(独自) | 200 | 117~122 | 56~61 | 58~63 | Web |
普通(専願) | 一般(独自) | 100~105 | 61~66 | 63~68 | |||
普通(併願) | 一般(独自) | 105~110 | 63~68 | 65~70 | |||
高円芸術高校 | 美術 | 特色 | 35 | 95~100 | 48~53 | 50~55 | Web |
デザイン | 特色 | 35 | 95~100 | 48~53 | 50~55 | ||
普通 | 一般 | 75 | 82~87 | 43~48 | 45~50 | ||
音楽 | 特色 | 35 | 95~100 | 48~53 | 50~55 | ||
法隆寺国際高校 | 総合英語 | 特色 | 80 | 90~95 | 46~51 | 48~53 | Web |
歴史文化 | 特色 | 40 | 90~95 | 50~55 | 52~57 | ||
普通 | 一般 | 200 | 85~90 | 44~49 | 46~51 | ||
奈良商工高校 | 観光 | 特色 | 40 | 80~85 | 42~47 | 44~49 | Web |
総合ビジネス | 特色 | 80 | 82~87 | 43~48 | 45~50 | ||
情報ビジネス | 特色 | 40 | 84~89 | 44~49 | 46~51 | ||
機械工学 | 特色 | 74 | 80~85 | 41~46 | 43~48 | ||
建築工学 | 特色 | 37 | 80~85 | 41~46 | 43~48 | ||
情報工学 | 特色 | 37 | 81~86 | 43~48 | 45~50 | ||
西和清陵高校 | 普通 | 一般 | 200 | 76~81 | 40~45 | 42~47 | Web |
添上高校 | スポーツサイエンス | 特色 | 40 | 72~77 | 38~43 | 40~45 | Web |
普通(人文探求) | 特色 | 40 | 70~75 | 37~42 | 39~44 | ||
普通 | 一般 | 160 | 69~74 | 36~41 | 38~43 | ||
大和広陵高校 | 普通 | 一般 | 160 | 67~72 | 35~40 | 37~42 | Web |
生涯スポーツ | 特色 | 40 | 69~74 | 36~41 | 38~43 | ||
二階堂高校 | キャリアデザイン | 特色 | 200 | 70~75 | 37~42 | 39~44 | Web |
山辺高校 | 普通(スポーツ探求) | 特色 | 40 | 63~68 | 22~27 | 24~29 | Web |
普通(キャリア探求) | 特色 | 40 | 63~68 | 33~38 | 35~40 | ||
生物科学 | 特色 | 20 | 63~68 | 33~38 | 35~40 |
無料進路相談・セカンドオピニオン
お問い合わせ・資料請求 無料体験・説明会のお申込み
無料進路相談・セカンドオピニオン
学習塾には通っていないが進路について相談したい方や、富雄個別塾以外の塾に通っていて進路について相談しているが別の塾の意見も聞いてみたい場合は、お気軽に富雄個別塾にご相談ください。詳しくは無料進路相談・セカンドオピニオンをご覧ください。